今回はCircuit Simulator Appletの画面の操作方法として、『画面の移動』『画面の拡大・縮小』『回路全体を画面中心に表示』の3つをご紹介します。
目次
Circuit Simulator Appletについて
Circuit Simulator Appletの概要については以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


【インストール不要】無料の学習向け電子回路シミュレータ
【ブラウザ上で動作する電子回路シミュレータ】 手軽に電子回路をシミュレーションできるフリーソフト Circuit Simulator Appletをご紹介します。 Circuit Simulator Ap...
画面の移動
画面の移動は次のいずれかの方法で行うことができます。
- マウスホイールのクリックによるドラッグ
- Altキー + 左クリックによるドラッグ
- メニュー > Draw > Drag > Drag All
選択後、左クリックによるドラッグ

画面の拡大・縮小
画面の拡大・縮小は次のいずれかの方法で行うことができます。
- マウスホイールをスクロール
- +キー で拡大、-キーで縮小
- メニュー > Edit > Zoom In で拡大
メニュー > Edit > Zoom Out で縮小


回路全体を画面中心に表示
次の操作で、回路全体を画面中心に表示することができます。
メニュー > Edit > Centre Circuit

回路が画面外にいってしまったときなどに知っておくと便利です。
無料で受講できる回路設計講座
さいごに、理系就活生であれば誰でも無料で回路設計の講座を受講可能な就活スクール『TECH-BASE』をご紹介します。
『TECH-BASE』は累計受講者数は9,000人超、参加者の満足度も94%以上と高評価で、有名企業への内定者を多数輩出しています。講座の受講料はもちろん、修了後の就活支援まですべてのサポートが無料です。
TECH-BASEはこんな方におすすめです。
- 未経験からエンジニアを目指したい
理系学生なら誰でも無料で受講可能。
就職支援までサポートを受けられるので、修了後も安心して就活に望めます。 - 就活の材料がない
各カリキュラムの内容はもちろん、チームでの取り組みを通して得た体験など、就活に使える経験ができます。 - エンジニアを目指しているが適性やキャリアイメージに不安を感じる
実践的な学習内容なので、受講している約1か月間、じっくりとエンジニアというキャリアに向き合うことできます。
詳しくはこちらから【TECH-BASE Engineering】

コメント