Ubuntuにpipをインストールする手順を解説します
『pip』はPythonで開発されたパッケージを管理するためのソフトです。
作業時間は5分程度です。
\無料で受けられるPythonゲームプログラミング講座/

目次
環境について
今回はWindows上でVirtualBoxを使い、仮想的にUbuntu20.04.1LTSをインストールした環境で手順を解説しています。(Ubuntuを通常インストールしたPCでも同様の操作でインストール可能です。)
詳しい手順については、次の記事で紹介しています。
あわせて読みたい


【初心者向け】Windows上でLinuxをインストールして使う方法【仮想マシンVirtualBox】
Windows上でVirtualBoxを使ってLinuxを動作させる手順について解説します。 次の動画は実際にWindows上でVirtualBoxを使ってLinuxを動かしている様子です。フルスクリー...
pipをインストール
以降の操作はインターネットに接続された状態で行ってください。
Ubuntuデスクトップ画面左下のメニューアイコンをクリックするとアプリ一覧が表示されます。
すべてのアプリが表示されていない場合は画面下の[すべて]をクリックします。
下にスクロールし、[端末]アイコンをクリックします。
[端末]アイコンは[ユーティリティ]という名前のフォルダにまとめられている場合もあります。
端末(ターミナル)が起動します。
UbuntuをはじめとするLinuxディストリビューションでは、端末にコマンドを入力することで様々な操作を行うことができます。
pipをインストールします。
次のコマンドを入力し、エンターキーを押しましょう。
sudo apt install python3-pip
パスワードを求められるので、入力しましょう。
キーボードを押しても何も表示されませんが、問題なく入力されています。
パスワード入力後、エンターキーを押します。
次のような確認画面が表示されます。
『Y』を入力後、エンターキーを押します。
インストールが続行されますので、しばらく待ちましょう。
次のような画面が表示されたらpipのインストールは完了です。
リンク
リンク
コメント