プログラミング– tag –
-
【Python入門】相席食堂のアレを作る【プログラミング初心者向け】
Pythonプログラミング入門として、人気バラエティ番組『相席食堂』のちょっと待てボタンを簡易的に作成・解説してみます。 完成イメージは次の通りで、画像をマウスでクリックするとボタンが赤くなり、効果音として「ちょっと待て」という音声を再生します... -
【Python入門】プログラムにメモを残す【コメントの書き方】
今回はPythonでプログラミングを行う上で知っておくと便利な『コメント』の書き方について解説します。 コメントはその名の通りプログラムコード内に、プログラムとみなされないコメントを入力できる機能です。日本語も入力できるので、メモや注意点等、あ... -
【Python入門】条件によって処理を切替える【if文の使い方】
プログラミング入門として、Pythonにおける『if文(いふぶん)』の使い方を解説します。 if文は条件によって処理の内容を切り替えたいときに使用する書き方です。『この条件のときはこの処理をさせたい』といったときに使います。 if文を使うことで『自動で... -
【Python入門】機能ごとに処理をまとめる【関数の使い方】
プログラミング入門として、Pythonにおける『関数(かんすう)』の使い方を解説します。 関数はいくつかの処理をまとめておく機能です。何度も繰り返し行う処理は関数としてまとめておくことで、簡単に呼び出すことができます。関数を使うことでコードが簡素... -
【Python入門】データの入れ物【変数の使い方】
プログラミング入門として、Pythonにおける『変数(へんすう)』の使い方を解説します。 変数は数値や文字列等のデータを入れておくもので、プログラミングを行う上で必須の知識となります。プログラマの界隈では変数を使わないプログラムは『読みにくい』『... -
【初心者向け】Pythonで音声(mp3)を再生【playsound】
プログラミング入門として、Pythonで音声ファイルを再生するプログラムを作成します。Pythonではたった2行のプログラムで音声ファイルを再生することができます。作業時間は15分程度です。 【環境について】 今回の解説は、PCにPython3、playsoundをインス... -
【初心者向け】Pythonで画像を表示【OpenCV】
プログラミング入門として、Pythonで任意の画像を表示するプログラムを作成します。作業時間は15分程度です。 【環境について】 今回の解説は、PCにPython3、OpenCVをインストールした環境で行います。また、Pythonの開発環境として、Visual Studio Code(V... -
【初心者向け】Visual Studio 2022(正式リリース版) インストール手順
Microsoftは11月8日、統合開発環境『Visual Studio 2022』正式版をリリースしました。 今回は2021年11月現在で最新版となるVisual Studio 2022のインストール方法を解説します。 Visual StudioはWindowsアプリケーションのプログラミングに必要不可欠とい... -
【インストール不要】Webブラウザ版Visual Studio Codeを試してみた
Visual Studio Code(以下VS Code)のWebブラウザ版『VS Code for the Web』のサービスが開始されたとのことで、試しに使ってみました。 『VS Code for the Web』はPCへのインストールが不要で、Webブラウザからアクセスするだけで、使用が可能です。 先に今...
12